我々は、ビオサケの存在と価値の認知向上に向けて、定期的な勉強会、展示会での試飲、情報交換会、ビジネスマッチング、輸出促進などを行います。
- 昨年に続き、9月のオーガニック展示会での共同出展のご案内
- 2023年3月6日(月)18時〜第7回 ビオサケオンライン研究会 開催
- ビオサケインスタ開始!
- 第6回ビオサケオンライン研究会開催しました!
- 第6回ビオサケオンライン研究会のご案内
ビオサケ/BioSAKEとは
ビオサケとは、自然環境を生かして育てたお米と、水、土、気候などを生かして醸造した、オーガニックな日本のお酒の総称です。
これまで日本国内には「オーガニックのお酒」のルールはありませんでした。しかし、2022年5月に有機JASのルールが改定され、随時認証が整備されていくことになります。
一方で、すでにオーガニックな素材と製法の日本酒およびお酒は多数存在しますが、酒類愛好家の間でもそれほどメジャーではありません。
我々はそれらのお酒全体を「ビオサケ」とブランディングし、上記のルール改正を追い風に、さらに広く普及していく活動をしていきます。


オーガニック関係展示会での試飲会
オーガニックにまつわる展示会やイベント等に出店し、無料試飲等を行い、ビオサケの存在を広める活動も行っています。
★共同出店のご案内★
2023年9月14日(木)〜16日(土)
「オーガニックライフスタイルエキスポ(https://ole.ofj.or.jp/)」
【開催実績】
2022年9月16日(金)〜18日(日)
「オーガニックライフスタイルエキスポ(https://ole.ofj.or.jp/)」
2023年2月8日(水)〜10日(金)
「オーガニックヴィレッジゾーン@健康博覧会(https://www.this.ne.jp/)」
オーガニックな蔵元や事業者さまとの交流会
ビオサケを提供する蔵元さまのお酒を、オーガニックなおつまみとともにつまみながら、名刺交換や情報交換を行う場を提供しています。
【近年の実施実績】
2022年9月16日(金)
2023年2月8日(水)


ビオサケ
オンライン
研究会
ビオサケの注目度を高め、その価値を広く知ってもらうために、主に日本酒事業者、愛好家、酒類事業者、オーガニック事業者向けに、オンライン研究会を実施しています。
毎回ゲストを招き、前半はゲストの話を聞き、後半は質疑と意見交換を行います。事前にゲストにゆかりあるビオサケを取り寄せ、味わいながら語ることができるのも魅力です。

私たちはビオサケを共に活性化する
仲間を募集しています
ビオサケの活動をさらに広めるために、運営をする一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパンの補助会員として「ビオサケ会員」制度を創設しました。
年間費を支払っていただくことで、ビオサケ活性化に向けた活動の安定化を図ろうと考えています。そしてその輪を広げることで、さらなる活動の枠組みを広げていきたいと思っています。
主にすでにビオサケを製造販売される日本酒事業者さま、オーガニックなお米の生産者さまが対象になりますが、これからビオサケに挑戦したい事業者さま、販売者さま、純粋にビオサケを応援したい団体さま、愛好家の方も、ぜひご参加を検討いただけますとありがたいです。
【入会特典(順次追加・調整予定)】
- 当サイトへのリンクおよび活動での協賛PR
- ビオサケオンライン研究会アーカイブ配信視聴
- 展示会への優先出店、協賛
- 日本酒事業者、愛好家などとの交流会
- ビオサケ最新情報の配信
- 有機酒米生産者と蔵元情報の共有、マッチング
- 有機酒米生産者と蔵元情報のデータベース利用
(現在構築計画中)
など
【会費】
年間3万円/1口
※1口から資格は取得できますが、法人様は可能であれば3口以上を検討ください
※すでにOVJ会員の方は、会員特典を利用できます
【ビオサケ会員さま】
- 日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会 ★
- 天鷹酒造 ★
- ビオサケダイニングリンリン ★
- 丸本酒造
- 谷口修
※2023年8月現在 ※入会順
★はOVJ正会員

お問い合わせ先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp URL:http://ovj.jp
↓ビオサケプロジェクトを運営する
オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)とは